湯灌(ゆかん)ってご存じですか?
- 家族葬つむぎホール
- 2024年8月3日
- 読了時間: 3分
更新日:3月20日
こんにちは😊つむぎホールです。
連日猛暑が続きますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
これだけ暑いと、少し外に出るだけで汗びっしょりですよね💦
早くお風呂に入ってスッキリしたい!そう思うことが多い季節ではないでしょうか。
今日はそんなお風呂に関するお話🛁
前回のブログでも少しご紹介した湯灌についてお話します。

湯灌(ゆかん)って何?
湯灌とは、簡単に言うと亡くなった方をお風呂に入れて差し上げること。
新たな旅立ちに向け、故人様のお身支度を整える儀式です。
専門のスタッフが丁寧に行ってくれるので安心しておまかせできます。
どんなことをしてくれるの?
洗顔・洗髪・お顔剃りをはじめ全身をきれいに洗い清めます。
その後、メイクやお好きだった服に着替えて差し上げることも可能です。
女性だけでなく、男性も少しメイクをすることでお顔の血色がよみがえり、まるで眠っているような印象に変わることもあるんですよ。
また、着物や洋服などお好きだった服があればお持ちください。
お好きだった服に着替えて、新たな旅立ちの準備をさせていただきます。
湯灌をされたお客様の満足度は95%以上!
「お風呂に入ったことで顔がとても穏やかになった」
「メイクをしてもらい、いつものお母さんに戻ったようで嬉しかった」
「お父さんの好きだったゴルフウェアに着替えさせてもらい本人も喜んでいると思う」
など、湯灌をされたお客様の満足度はとても高いんです。
入院生活が長かったり、様々な事情からゆっくりお風呂に入ることが難しかった方など、多くのご家族から喜びの声をいただいています。
でも高いんでしょ?
はい。湯灌の価格は税込77,000円と決して安い金額ではありません。
もちろん必ずしなければならないことではないので、ご家族のお考えは様々だと思います。
では、今回なぜ湯灌のご紹介をしたかというと、私自身が家族の葬儀の際に湯灌というものを経験し、もっと皆さんに知ってほしいと思ったからです。
私は今から20年ほど前、祖母のお葬式の時に湯灌というものをはじめて知りました。
最初は価格も高いし、病院できれいに清拭してもらったしと家族みんなで悩みましたが、祖母はお風呂が大好きだったのでお願いすることにしました。
家族で立ち会って見せてもらったのですが、頭の先から足の先まできれいに洗ってくれて、体を洗ったりするときは祖母の体が私たちに見えないようきちんと配慮してくれたり、その技術と心配りにとても感動したことを覚えています。
結果として、私たち家族はやってもらってよかったねと大満足でした。
とはいえ、最初に話したように決して安いものではありません。
様々な意見があると思うので、ご家族で話し合われることが大切だと思います。
最後に
今回は湯灌について、私の経験も踏まえてお話させていただきました。
湯灌は専門的な知識と技術が必要なので、私たちにはできません。
ご依頼いただいた際には、信頼できる専門のスタッフが湯灌から納棺まで行ってくれます。
ご家族の立会いのもと、ご要望を伺いながら丁寧に進めていくのでご安心ください。
お葬式が悲しい思い出だけで終わらないように、湯灌をすることで、少しでも気持ちを和らげるお手伝いができればと願っています。
Comments